脛骨疲労骨折

脛骨疲労骨折(けいこつひろうこっせつ)とは、脛骨というすねの骨が繰り返しの運動や過負荷により骨折してしまうことをいいます。

症状としては、すねの運動時の痛み、歩行時痛などがあります。

 

原因としては歩行時の足部の接地が悪く足趾が使えていないことで地面からの衝撃がすねにダイレクトに伝わってしまうことや、足部から下腿部にかけての捻れによるバランスの悪さからくることがあげられます。

対処法としては患部のアイシング、運動の一時休止、インソール等の足底板等で負荷を軽減させていくことが挙げられます。

 

当院の治療としては患部の炎症を引かせるアイシングやアストロンという超音波治療器を使った治療を行います。アストロンは骨癒合を促進させ、骨折の治療に非常に効果的です。また、足趾を使えるようにするエクササイズも非常に重要で再発予防にもつながります。

医院とも連携しておりますので、骨折が疑われる症状の場合には近隣の整形外科をご紹介させていただくことも可能です。お気軽にご相談ください。