膝蓋骨亜脱臼
膝蓋骨亜脱臼は膝のお皿が完全に外れる訳ではなく、外れそうな感覚がずっとある状態を言います。
原因は、お皿や太ももの骨の形態や膝蓋靭帯と呼ばれるお皿と脛の骨をつなぐ靭帯の位置関係、X脚などの身体的特徴からなる場合と、膝の内側にある太ももとお皿を繋ぐ靭帯(内側膝蓋大腿靭帯)の断裂及びゆるみなどの外傷により生じるもの、膝の内側の筋力が弱い人にも生じやすいです。
症状は、膝の曲げ伸ばしや膝を内側に向けたり、足部を外に向けたりするとお皿が外側に移動したり、膝崩れや膝が動かなくなる(ロッキング)状態になります。
痛みよりも違和感や怖さがあります。
当院の治療は、痛みが出ている場合には超音波やインディバなどの物理療法で痛みを取りつつ、膝に負荷がかかりすぎないように下肢の捩れの調整を手技治療やテーピングでします。
膝の内側の筋力が弱いと亜脱臼しやすいので、太ももの前側の筋肉である大腿四頭筋(特に内側広筋)を鍛えるエクササイズを行います。膝の内側の筋肉を鍛えることで、膝が外側に行きにくくなり、症状が軽減していきます。