オスグットシュラッター病
オスグットシュラッター病とは、12~14歳の成長期に多い病気で、骨端症とも呼ばれます。
すねの骨の上のほうにある、脛骨粗面というところが軟骨から骨に成長する時期に痛みを訴えます。(成長痛)
成長期にトレーニングをしすぎたり、膝のぐらつきがあると発症しやすくなります。5~6年生くらいのお子様が練習後や試合後にぶつけたりひねったりしていないのに膝のお皿の下が痛い、と言ったら要注意です。
原因として、股関節周りの筋肉が弱かったり、足趾がうまく使えていなかったりすることによる膝のぐらつきがあげられます。また、左右の筋力のバランスの差により骨盤が傾きに左右の差が生じてしまうことでも発症の原因になります。
おもな対処法としては、患部の炎症を抑え、痛みの原因となっている膝のぐらつきをコントロールできるようにすることが大切です。
当院で行う治療としては、腫れや熱感を緩和させるアイシングに加えてインディバアクティブセラピーやハイボルト治療などを行い、大腿部や腰部の筋肉のバランスを整える特殊な手技治療を受けていただいた後に、膝のぐらつきをおさえるトレーニングを覚えていただきます。必要に応じてインソールの作成やスペシャルテーピングなどを行わせていただきます。(インソールについてはこちら)
長年オスグッドシュラッター病に悩まされていたお子様も、膝のぐらつきと筋肉のバランスを整えることでほとんどの方の症状が消失、または軽くなります。