手根管症候群

手根管症候群とは、手根管(トンネル)を通る指を曲げる筋肉(屈筋群)の腱と一緒に通過する神経(正中神経)が圧迫されることにより発生します。

 

症状として親指から薬指の親指側(橈側)までの痺れ、手首から指の痛み、母指球の萎縮、筋力低下があり、ボタンかけやつまみ動作がやりにくくなります。

痺れは早朝に強く、手を振ることで落ち着きます。

 

原因として、骨折や脱臼の合併症としての発症、トンネルを狭める要因として変形性関節症、関節リウマチ、ガングリオン、腱鞘炎などがありますが、多くは特定されていません。女性に多く、閉経後に発症することがあります。

 

痛みが出た時の対処法として患部のアイシングと安静です。

当院での治療法は、超音波治療や手根骨のアライメントを整えるためのテーピングなどをおこなっております。

再発予防を兼ねて体全身のバランスを整えることも有効です。