スタッフの鈴木です!

皆さまこんにちは。この度ブログ初投稿となります。昨年の6月からくぼたスポーツ接骨院にお世話になり色々な経験をさせて頂いております。その中から今回はトレーナー活動についてお話しさせて頂きます。
僕がトレーナーとして活動させて頂いてる場所は大和市にある横浜Fマリノスサッカースクール大和校です。幼稚園から小学6年生の子ども達が対象となるサッカースクールです。主な活動内容としては接触による打撲、鼻血の処置などです。それ以外にもボール拾いや、ピッチの安全性の確認、ドクターバックの消耗品のチェックなどです。
スクールが始まると、ピッチが3面あるためピッチそれぞれの状況を把握し、怪我人がでたらいち早く怪我人のいるピッチに向かい処置をします。「視野の広さ」がとても大切になってきます。
これらの事は接骨院にも置き換えられることで、各先生がどこのベットで患者様を治療しているのかを把握する事で治療を円滑に進めることができ、患者様の待ち時間を減らすことができると思います。この他にもピッチの安全性に気を配ると書かせて頂きましたが、院の備品を確認して危険な箇所はないか、汚れているところはないかなど患者様が快適に過ごして頂けるように精進してまいります。
もうすぐ社会人として、治療家として2年目になろうしております。1日1日を大切に、人としての成長はもちろん、患者様により良い医療を提供できるように頑張っていきます。
よろしくお願い致します。
くぼたスポーツ接骨院
鈴木 悠介