肘外側側副靭帯損傷(LCL損傷)
肘外側側副靭帯(以下:肘LCL)は上腕骨と橈骨にある靭帯(橈骨輪状靭帯)に付着し
肘関節の安定性に関与します。
肘LCL損傷は柔道の受け身の時や体操(床競技)で手を着いた際などによる外傷の怪我とテニス(主にバックハンド)などで使いすぎなどによる慢性的な怪我があります。
変形性肘関節症や外側上顆炎などの合併症も起こる為、注意が必要です。
症状としてはテニスのバックハンドでの痛み、ゴルフのスイングなどスポーツ動作での痛みだけでなく日常生活上の痛みとして重い荷物を持ち上げた際の痛みなども挙げられます。
当院での治療としてはアイシングや電気治療、超音波治療やインディバアクティブセラピーを用いて炎症症状をコントロールし疼痛を緩和していきます。急性期で痛みが強く日常生活にも支障がある場合は包帯や厚紙副子での固定をすることで疼痛を早く落とすことが出来ます。
その後は可動域訓練や筋力トレーニングなどリハビリやテーピング・サポーターなども指導させて頂き、再発予防とパフォーマンスの向上までサポートします。