外側上顆炎

外側上顆炎(テニス肘)は肘の外側に痛みが出る症状です。
テニスやゴルフ、剣道など、手首や肘に対して強い負担のかかるスポーツで多く見られます。
また、日常生活動作(重いフライパンを振る、パソコンを長時間使う等)でも負担がかかり痛みが出ることもあります。

 

原因は、肘関節の外側上顆に付着している前腕の伸筋群(指を伸ばしたり、手首を上にかえす筋肉)を使い過ぎることによるものが多いとされています。
特徴的な症状として、肘の曲げ伸ばしの時、テニスでボールを打った時(主にバックハンド)、重いカバンを手を伸ばして持ち上げた時、雑巾を絞るときなどに肘の外側に痛みを感じます。

 

治療としては局所の超音波とアイシングを交互に繰り返す治療またはコンビネーション(超音波+ハイボルト)治療、周辺筋肉のマッサージなどが有効となります。
症状に応じてストレッチなどのセルフケアの指導もおこないます。

当院ではこれらの治療に加え急性期やどうしても間に合わせたい試合などがある場合には鍼治療やインディバアクティブセラピーなども行い疼痛の軽減と治癒促進を図ります。
またこれらの有効な物理療法に加え、患者様の痛みの出る特有の動きや体の使い方、バランスの乱れ、筋力の低下などを評価し改善のためのプログラムを提供し再発予防に努めます

当院では症状に応じて患者様と相談しながら治療を進め競技復帰に向けリハビリ、テーピングの指導やサポーターの提案等もさせていただいております。